多額の借金が最貧困層をさらに貧しくする

Guest content

2008年以来の経済の縮小傾向と国際協力を蝕む「地政学的」紛争により、特にアフリカを中心とした最貧国で世界情勢が悪化し、貧困層の生活はさらに悪化している、とジョモ・クワメ・スンダラム氏は IPS newsに書いています。

あまりに芳しくない状況と見通のため、2人の有名なグローバリゼーションの擁護者が富裕国に緊急の行動を呼び掛けました。元IMF副専務理事兼世界銀行上級副総裁、アン・クルーガー教授、そして影響力のあるフィナンシャル・タイムズ紙コラムニストの
マーテイン・ウルフ氏は、行動の欠如がもたらす悲惨な結果について不吉な警告を発しています。

深刻化する経済低迷

2008年の世界金融危機後の鈍い成長に続き、新型コロナウイルス感染症により世界中のサプライチェーンが混乱しました。それに続いて、パンデミック後の回復は、ウクライナ、そしてガザでの戦争によって乱されました。

食料とエネルギーの価格は一時的に急騰しましたが、これは主に日和見的な投資家による市場操作によるものです。物価上昇を口実に米連邦準備銀行と欧州中央銀行が利上げを行い、世界的に経済の低迷が深刻化しました。

非伝統的金融政策初期の10年間、特に容易なクレジットを提供する「量的緩和」の期間中に多額の借入を行った国々は、現在、特にグローバル・サウスにおいて、ますます耐え難い債務負担に対処しなければなりません。


貧困(現在は「極度の貧困」と呼ばれている)と食料不安の削減は以前はささやかな進展がありましたが、悪化していないにしても、急激に鈍化しました。世界で最も貧しい人々の多くにとって、進歩は止まっているだけではなく、逆転さえしています。


世界銀行は現在、貧困層を2017年の価格で1人当たりの1日の収入が2.15ドル未満の人々と定義していますいますが、貧困とみなされる人々は1998年の18億7000万人(世界人口の31%)から2023年には6億9000万人(9%)に減少したとそれは推定しました。


貧困の減少速度は急激に鈍化しており、世界の貧困は若干減少すると予測されている2013年から2023年にかけて3パーセントポイントを少し超えましたが、2013年以前の10年間の14パーセントポイントよりもはるかに低いです。

最も貧しい人々は主に貧困国に集中している

世界の最貧国では、貧困減少のペースが最も鈍化しています。ウルフ氏はこれらの国を、世界銀行グループのソフト融資部門である国際開発協会(IDA)からの優遇融資を受ける資格があるとみなされる国と定義しています。

現在、アフリカの39か国を含む75か国がIDA融資の対象となると考えられています。バングラデシュ、ナイジェリア、パキスタンなど一部の国は、金融市場や世界銀行グループの国際復興開発銀行から、より高額な条件で借入することもできます。


IDA融資の適格国では、極度の貧困層の割合が1998年の48%から2023年には26%に減少しました。しかし、これは2013年から2023年にかけて1%ポイントの減少にとどまったのに対し、その前の10年間では14%ポイント減少しました。


極度の貧困は主にもっと経済状態の良い中所得国で減少しており、IDA融資の適格国では4億9,700万人が貧困となっています。世界の貧困層合計6億9,100万人のうち72%がIDA融資の対象国に住んでおり、残りの1億9,300万人は他の国にいます。

IDA融資の資格がない国の極度の貧困に占める人口の割合は1998年の5分の1から2023年には3%に低下し、2013年から2023年の間にわずか4パーセントポイントしか低下しませんでした。ウルフ氏は、全体的な成長は緩やかであると予想し、この3%の割合は2030年までにほぼ解消されると予想しています。


したがって、極度の貧困は、貧困が最も集中し、深く根付いている世界の最貧国に注目と資源を集中させなければ、極度の貧困をなくすことができないと彼は主張します。

不平等な債務負担

政府債務は広範囲に広がっていますが、特に貧困層が最も集中している国では債務が悪化しています。世界銀行の最新の国際債務報告書は、こうした国々が信頼性が低く高価な資金に依存しすぎていると指摘しています。

報告書は、「最貧国にとって債務はほぼ身動きできないほどの重荷となっています。[IDA]から借入資格のある28カ国が現在、債務危機に陥る高いリスクにさらされている。11カ国が苦しんでいる」と認めています。

2012年から2021年にかけて、IDA融資の適格国の民間債権者に対する対外債務の割合は11.2%から28.0%に急増しました。支払われる利息が64億ドルから236億ドルに急増したため、債務返済額は2012年の260億ドルから2022年には890億ドルへと3倍以上に増加しました。


一方、政府債務総額に占める社債保有者やその他の民間債権者の割合は、2021年の37%から2022年には14%に低下しました。米連邦準備銀行が2022年から2023年にかけて金利を大幅に引き上げたため、投資家は「高リスク」の貧しい借り手国を手放し、最も困窮している国々への融資は大幅に減りました。

この「完璧な嵐」により、借金苦が起こるのは驚くべきことではありません。2023年の国際債務報告書では、IDA適格国の56%(半数以上)がこうした危機に瀕するリスクにさらされていることが判明しました。

貧困国の債務困難

ウルフ氏は、貧困国にはるかに多くの譲許的資金を提供することが富裕国にとっての利益となり、義務であると主張します。しかし、そのような資金はここ数十年、特に30年以上前に第一次冷戦が終結したことで実際には減少しています。

IDAは、2022年7月から2025年6月までの第20次増資を利用して、譲許的な条件で融資を提供しています。世界銀行総裁は、表向きには、最貧国の成長加速、貧困削減、その他の課題への対処を目的として、より大規模な新たな増資を主張しています。


IDA適格国には、世界で最も債務管理の状態の悪い国々が多く含まれており、その多くは非常に脆弱で、ショックに弱く、「逃れるのが難しい」貧困に陥っています。しかし、その問題は、最も困っている国々への譲許的融資を差し控えたり、撤回したりする口実となっています。


貧困国が持続的に発展するには、さらに多くの譲許的資金やその他の資源が必要です。しかし、気候変動対策が行われている今日、持続可能な開発を単なる貧困の撲滅に縮小することは、最も貧しい開発途上国を後退させることになります。

世界金融協定は、貧困国の公正で持続可能な発展を損なう上で決定的役割を果たしてきました。これらの国々が現在、そして差し迫った苦境を克服できるようにすることが重要である一方で、さらに根本的な改革を早急に行わなければなりません。


最も貧しい発展途上国は力がなく脆弱であるため、必要な改革は目前にありません。「国際社会」は、短期および中期的な大胆な改革に着手することを先へ先へと遅らせ続けています。


元経済学教授のジョモ・クワメ・スンダラム氏は、経済開発担当国連事務次長補を務め、経済思想のフロンティアを前進させたことに対してワシリー・レオンチェフ賞を受賞した。

Original source: Inter Press Service

Image credit: Some rights reserved by Friends of the Earth International, flickr creative commons

Filed under:

We use cookies in order to give you the best possible experience on our website. By continuing to use this site, you agree to our use of cookies.
Accept
Reject
Privacy Policy