「グローバルな分かち合い」を訴えたCOP29サミット、再び失敗

STWR

最新の国連気候変動サミットは、危機に取り組むために富裕国と貧困国の間で資源を共有するという今までで最大のテストに失敗したことにより、大部分が茶番として嘲笑されました。

これは29回目の会合、つまりCOP(「締約国会議」)でしたが、発展途上国が脱炭素化を進め、気候変動の影響に対処するために必要な資金について具体的に交渉した会議は他に例を見ないものでした。これは、グローバルな経済的分かち合いに関するすべてのCOPの中で最も決定的な失敗として歴史に残るかもしれません。

2015年の有名なパリ協定は、裕福な先進国が歴史的責任と公平性の原則に基づいて発展途上国に資金を供給する義務があることを明確にしました。しかし、この目標は常に分裂に満ちていました。2020年までに年間1000億ドルを提供するという以前の目標は、2009年のコペンハーゲンで実際の交渉なしに設定され、2022年まで達成されませんでした。それでも、その年に実際に受け取った真の公的資金は約300億ドルに過ぎませんでした。

2週間の協議の最終日まで、先進国は新たな数字を提示せず、グローバル・サウスが必要とする1兆3000億ドルのうち、最終的に年間3000億ドルしか提示しませんでした。これは、以前の年間1000億ドルの目標の3倍という素晴らしい数字のように聞こえるかもしれませんが、インフレ調整後の増加にすぎません。そして、資金の大半は、助成金ベースの資金ではなく、貧困国の負債をさらに深刻化する融資や民間投資の形で提供される可能性が高いのです。

もう一度繰り返すと、グローバル・ノースからグローバル・サウスに意味のある公的資金が移される保証はありません。これは、10年間にわたって富裕国がパリ協定に基づく責任を放棄し、気候による破壊の代償の大半を最も責任のない途上国に負担させてきた頂点です。今後のCOPでは、先進国が個別に気候資金を約束し、このとらえどころのない目標を達成するための取り組みを強化していることを示させる厳しい戦いが依然として途上国を待ち受けています。

偽りの解決策というCOP 

グローバル・ノース諸国の長らく遅れている気候債務を是正する代わりに、会議の唯一の意味のある成果は、リスクが高く実証されていない炭素市場の拡大に合意することでした。これは、炭素市場が排出量を削減せず、先住民コミュニティの土地収奪、人権侵害、生物多様性の喪失につながることが多いという証拠をすべて回避しました。

炭素市場取引の新たな国際枠組みは、炭素オフセットプロジェクトを通じて各国がパリ協定の約束を果たせるようにし、同時に、より貧しい国々が緊急の気候変動対策資金を調達するのを支援することになっています。しかし、活動家らは、この決定は、「汚染大国」に「刑務所から逃れる」ためのパスを与えるだけであり、彼らが主に引き起こした危機そのものから利益を上げ続けることを許すだけだと述べています。この決定は、偉大な「資金COP」を「化石燃料による偽りの解決策」のCOPに実質的に変えてしまいました。

そもそもCOP29が、高官レベルの気候会議の経験がほとんどなかった石油国家アゼルバイジャンで開催されことは最初から不条理でした。活動家は会議会場の外でシュプレヒコールやデモ行進を禁じられ、会議室内でのデモに制限されました。1700人以上の化石燃料ロビイストは各国代表団の数を大きく上回り、サウジアラビアは最終合意で化石燃料への言及を避けようと率先しました。開催国は、昨年のCOP28で、そのような取り組みは依然弱いままであっても「化石燃料からの移行」の必要性を訴えた画期的な成果を弱めようとするこれらの試みを支持しているようです。

Global Campaign to Demand Climate Justice(気候正義を求めるグローバル・キャンペーン)の言葉を借りれば、途上国の猛烈な反対を押し切ってこの見せかけのCOP29の合意を強行したことは、「気候変動プロセスに定められた公平性と正義の原則に対する権威主義的な侮辱にほかならない」。これは気候危機の悪化と世界的な不平等の深化につながるだけです。

STWRは、最新の市民社会公平性レビューを支持しました。このレビューでは、グローバル・ノースが気候変動対策資金の支払いやクリーンエネルギーへの公正な移行の支援を拒否していることが改めて指摘されました。300を超える組織の支持を受け、今年で10周年を迎えるこの報告書では、2015年のパリ協定が世界的な行動枠組みを定めて以来の失敗の連続が詳述されています。人類の累積排出量は、国連の気候変動条約の初期の頃から2倍以上に増えています。化石燃料の消費は増加しており、代替燃料の急速な導入はまだ危険なほど遠い状況です。先進国や富裕国は、国内の緩和努力の「公平な分担」を果たすどころか、世界的な野心にとって極めて重要な気候変動対策資金の公平な負担を果たすのにもほど遠い状況です。

今後の展望 

政府がこの資金を十分な規模で迅速に動員する方法については、謎は何もありません。化石燃料補助金への資金の振り向け、軍事費の転換、不当利得者や汚染者への課税、革新的なグローバル金融メカニズムの導入などです。グリーンピースは、世界最大の石油・ガス会社7社に少額を課税するだけで、国連の損失・損害基金を2000%以上増やすことができると見積もっています。気候活動家らはまた、債務、税金、貿易、技術に関するグローバルルールの変更が、グローバル・サウス諸国が自らの移行に資金を提供する財政余地を大幅に拡大する方法を詳しく説明しています。

トランプ大統領がパリ協定を離脱し、バイデンのクリーンエネルギー政策を撤回し、石油、ガス、石炭に大規模に再投資する予定であるため、この必要な変革は遠いように思えるかもしれません。それは世界を破壊的な気候軌道に乗せ、米国から開発途上国への気候支援の終了を告げることになるかもしれません。

来年ブラジルで開催されるCOP30は、より気候に友好的なルラ大統領が主催し、公正な移行に関する交渉が継続されるという希望が残っています。この会議は、各国が今後10年間の気候計画を発表するパリ以来最も重要な気候サミットとされています。しかし、COPプロセスの最近の失敗は、地球の緊急事態に対応して政府にゼロカーボン経済への急速な転換を強いるための最後の希望である、社会運動と大規模な抗議行動の大幅な拡大の必要性を強めるだけであることは明らかです。

STWR のモハメッド・メスバヒ著「気候危機への取り組みにおける政治と霊性の交差点」の主要メッセージをもう一度繰り返します:

私たちは今、毎年1、2回だけでなく、そして締約国会議の間だけでなく、世界中で継続的に抗議しているべきです。21世紀、総累積排出量は比類のない速度で増加しており、今述べたように、世界のリーダーたちが、世界の大衆からの膨大な圧力なくして、効果的な緩和行動を取るだろうと信じるのは世間知らずか愚かというものです。


Image credit: UNFCCC

Filed under:

We use cookies in order to give you the best possible experience on our website. By continuing to use this site, you agree to our use of cookies.
Accept
Reject
Privacy Policy