4分の3のアフリカ政府が国民の食料より武器に多くを費やしている

Guest content

アフリカ政府の4分の3がすでに農業予算を削減している一方で、武器にはほぼ2倍の金額を支払っているというデータは衝撃的です。

アフリカには、世界全体の農地の4分の1が存在します。それにもかかわらず、アフリカのリーダーたちがアフリカ大陸の食料安全保障を改善すると誓った12か月間で、さらに2,000万人以上の人々が「深刻な飢餓」に追い込まれています。

現在、「アフリカの人口の5分の127,800万人)が栄養不足にあり、5歳未満の子どものうち5,500万人が重度の栄養失調により発育不全に陥っている」とOxfam Internationalは報告書: Over 20 million more people hungry in Africa’s “year of nutrition”(アフリカの「栄養年」に飢えている人々がさらに2,000万人以上に)で上記のデータに付け加えています。

「アフリカの人々が今日直面している飢餓は、不適切な政治的選択の直接の結果だ…」とオックスファムのアフリカ担当ディレクター、ファティ・ンジ・ハッサン氏は述べました。

報告書はさらに、農業への慢性的な投資不足が、2022年に起こった広範な飢餓の主な原因であると説明しています。

具体的には、アフリカ政府の大多数(54政府中48政府)は予算の平均3.8%を農業に費やしているのみで、中には1%程度の支出もある、と付け加えています。

「これらの政府の4分の3近くは2019年以来農業支出を削減しており、予算の少なくとも10%を農業に投資するというマラボ・コミットメントを守れていない」

2014年、アフリカのリーダーたちはマラボ宣言に署名しました。この宣言では、アフリカ政府は予算の少なくとも10%を農業と農民支援に費やさなければならないと規定されています。

政治家は軍事支出を倍増している

対照的に、「アフリカ政府は昨年、その予算のほぼ2倍(6.4%)を武器に費やした。特にサヘルと中央アフリカで続く紛争は、農地を破壊し、人々を強制移動させ、飢餓を煽り続けている」

さらに、「気候変動による干ばつや洪水の悪化、燃料や肥料の世界的な価格高騰により、何百万人もの人々が食料を入手できなくなった。 2022年だけでも、アフリカ10か国を除くすべての国で食料インフレが2桁上昇した」

第36回アフリカ連合サミットが2023年2月に開催され、大陸内の自由貿易に焦点が当てられると同時に、「アフリカ大陸の重要な食料生産者である何百万もの小規模農家が、インフラの貧弱さとアフリカ内での関税の高さのため、近隣諸国の市場にアクセスできない」

言い換えれば、「多くのアフリカ諸国は、隣国から食料を輸入するよりも大陸外から食料を輸入する方が安いと感じている」ということです。 Oxfamによると

  • 2022年8月時点(入手可能な最後の数字)では、アフリカ35カ国の1億3,995万人が「危機、あるいはそれ以上の深刻な食料不安」の中で暮らしている。これは前年の数(1億1,969万人)に比べて17%(2,026万人)増加した。
  • この増加は、2021年から2022年にかけて分析された深刻な食料不安状況の悪化と人口の拡大の両方に起因すると考えられる。(出典:  Global Report on Food Crises Mid-Year Update 2022)。
  • ストックホルム国際平和研究所によると、総予算に占める軍事への平均支出の割合は6.43% (2021年) だが、 GovernmentSpendingWatchの報告によると、農業への平均支出 (2021 年) は 3.8% だった。
  • 南スーダンの農業予算は1%未満である。アフリカにおけるすべての農業支出の計算は、政府支出監視機関、国家予算、FAOからのデータに基づいている。
  • CAADP報告書FAO穀物見通し報告書によると、2022年のアフリカの穀物生産量は2億740万トンで、過去5年間の平均から340万トン減少した。

飢餓が2倍以上に

アフリカで増大する飢餓は、国内外の両方から強いられたものであり、広範囲にわたる悲劇の一部です。

実際、気候変動は世界中の何百万人もの人々の飢餓を加速させています。「異常気象は過去50年間で5倍に増加し、家屋を破壊し、生計を破壊し、紛争や避難民を煽り、不平等を深刻化させている」とOxfamは報告しています

気候変動により、より頻繁かつ激しい干ばつ、洪水、熱波が発生しています。「災害の数は過去50年間で5倍に増加した」

オックスファムはさらに、これが最も深刻な打撃を与えているのは低所得国であり、2000年以降、異常気象に関連して国連のアピールが最も多かった10カ国では、極度の飢餓に苦しむ人の数が2130万人から4750万人へと123%増加したと付け加えました。

これらの国は、アフガニスタン、ブルキナファソ、ジブチ、グアテマラ、ハイチ、ケニア、マダガスカル、ニジェール、ソマリア、ジンバブエです。このデータによると、これら10か国のうち7か国がアフリカです。

G20諸国は世界で最も汚染の多い国の一つであり、炭素排出量のほぼ77%に対して共同で責任があると、オックスファムは報告しています(オックスファムは、人々を貧困に留める不平等に取り組むことで貧困の不正義を終わらせるために協力している世界的な人々の運動です)。

人類がこの存亡の危機に直面しているにもかかわらず、命を救うことよりも地球を破壊する動機が依然として強いというのは異常なことです。

化石燃料の驚異的な利益

「石油・ガス産業は、地球に大惨事をもたらしながらも驚異的な利益を享受しており、過去50年間で1日あたり28億米ドル(または年間1兆米ドル以上)を蓄積してきた」

世界食糧計画(WFP)は、現在の激震的な飢餓危機は、紛争、経済的ショック、極端な気候などの致命的な要因の組み合わせによって引き起こされており、前例のない規模の食料危機を引き起こしていると報告しています

「8億2,800万人もの人々が、次の食事がどこから来るのか分からない」ほどです。

国連WFPは、報告書「2023: Another year of extreme jeopardy for those struggling to feed their families(2023年:家族を養うのに必死の人々が、またしても極度の危機にさらされる年)」の中で、79か国の記録的な3億4,900万人が深刻な食料不安に直面しており、2021年の2億8,700万人から増加していると警告しています。これは、新型コロナウイルス感染症パンデミック前のレベルと比較して、2億人という驚異的な増加が含まれています。

世界機関は、世界中で90万人以上の人々が飢餓のような状況で生き残るために戦っていると報告し、これは「5年前の10倍であり、驚くほど急速に増加している」と付け加えました。

つまり、最も支援が必要とされ、驚異的な飢餓に最もさらされている国々の政治家も、自国民の命を救うための投資よりも、紛争を煽る武器や気候災害を拡大する燃料への支出の重要性を重視し続けているのです。


Original source: Inter Press Service

Image credit: Some rights reserved by Jasmine Halki, flickr creative commons

Filed under:

We use cookies in order to give you the best possible experience on our website. By continuing to use this site, you agree to our use of cookies.
Accept
Reject
Privacy Policy