先進国の気候変動対策に対するツケはいくらなのか?それが1兆ドル規模の問題だ

Guest content

COP29の気候会議が近づく中、発展途上国は脱炭素化と災害資金の大幅な増額を求めています。 Gristにジェイク・ビトル氏が報告します。


昨年アラブ首長国連邦で開催された国連気候変動会議は、世界の国々が化石燃料からの脱却に向けた画期的な合意を承認したことで、意外なほど好調に終了しました。数週間に及ぶ緊迫した交渉の末、会議では再生可能エネルギーの導入拡大、気候災害への適応、石炭、石油、ガスの使用からの脱却に向けた前例のないコミットメントが次々と打ち出されました。

アゼルバイジャンのバクーで開催される今年のCOP29会議で問題となるのは、その大規模な取り組みにどれだけの費用がかかるかということです。先進国が脱炭素化と災害援助のために恵まれない国々に負っている資金規模をめぐる世界的な議論が何年も続いた後、交渉担当者らは12月の会議終了までに、今後数十年間の気候支援に関する厳しい財政目標について合意しなければなりません。気候交渉担当者らが「新しい合同数値目標」と呼ぶこの新たな目標は、2015年のパリ協定を守り、米国などの先進国による化石燃料排出の害に対処する上で極めて重要です。資金がなければ、気候危機への責任が無視できるほど小さいアジアやアフリカの最貧国には、化石燃料から経済を脱却させ、より温暖な世界に適応する見込みがほとんどありません。

世界が前回このような目標を設定した際には、うまくいきませんでした。2009年に富裕国は、2020年までに貧困国に毎年1000億ドルの気候資金を送ることに同意しました。世界銀行の推計によると、この数字は世界の年間必要額の半分にも満たなかったのですが、富裕国は昨年まで目標達成に近づくことすらできませんでした。その時点でも、オックスファムなどの一部の援助団体は、これらの国々が援助額を数百億ドルも拡張して述べているかまたは二重に数えていると主張しています。一方、必要とされる援助総額の国際的推定は数兆ドルに膨れ上がっています。その結果、気候変動対策資金をめぐる協議は依然として不満と不信感に満ちており、過去2年間にこの目標について議論してきた外交官たちは合意に向けてほとんど前進していません。

数十人の交渉官が今月下旬、新たな目標の土台を築く一連の準備会議の初回のためにコロンビアに向かう中、発展途上国は1000億ドルの約束が果たされなかったことを、より大きな約束へのてこ入れにしようとしています。気候変動に脆弱な国々が何年も主張してきた後、インドとサウジアラビアの経済大国は、気候変動対策支援を年間1兆ドルにすることを正式に要求しており、交渉を未知の領域に導く数字に踏み込んでいます。

気候援助を10倍以上に増やせば、アフリカやアジアの貧困国で差し迫った気候の影響に直面している何百万人もの人々の生活の見通しが変わる可能性がありますが、専門家らは、インフレや国内の混乱に対処している多くの富裕国にとって、この天文学的な数字は受け入れがたいだろうと述べています。さらに、資金が最も必要としている脆弱なコミュニティに確実に届くようにする強力な保障措置がなければ、この約束自体にはあまり意味がないでしょう。

「各国が『兆』という言葉を使うのは良いことだ。それは、我々が必要とする野心に見合った規模に取り組んでいるからだ」と、非営利団体自然資源保護協議会の気候資金専門家、ジョー・スウェイツ氏は述べました。「しかし、重要な問題は、それをどのように分割するかという政治的な問題だ」

1000億ドルという目標には根本的な欠陥があることは、世界が何年も前から知っていました:目標額は、最近の推計で年間約2.4兆ドルとされている、発展途上国における増大する気候変動の被害に見合うにははるかに低すぎました。また、富裕国からの援助の3分の2以上は助成金ではなく融資という形で行われており、貧困国は気候災害に対応するために多額の負債を負わざるを得なくなっています。一部の国々は海辺のホテルやジェラート屋への援助を気候支援として数えて、その貢献を誇張しようとしました。

国連外交のペースが遅いため、途上国は米国や欧州連合のカウンターパートと新たな数字を話し合う機会を10年以上も待たざるを得ませんでした。その機会が訪れた今、これらの国々の多くは、かつてはばかげていると思われたレベルにまで要求を拡大することで、気候変動対策資金の最低額を引き上げようとしています。

インドは2月に交渉相手に宛てた書簡で、「先進国は、主に無償資金と譲許的資金で構成される年間1兆ドル以上」の融資を非常に低金利で提供する必要があると主張しました。サウジアラビアは、中東諸国のグループを代表して書簡を送り、そのわずか数日後に「我々は先進国から途上国への1.1兆ドルの[目標]を設定した」と述べ、これに最後の目標が達成できなかった場合の未払い分を加えました。国際通貨基金のデータによると、経済規模が1兆ドルを超える国は世界にわずか19カ国しかありません。

インドとサウジアラビアがこの数字を支持したという事実は重要です。インドは世界で最も人口が多く、最大の排出国の一つであり、エネルギー転換のための資金援助を依然として必要としている最大の国として、気候変動交渉において大きな政治的影響力を持っています。一方、サウジアラビアは世界で最も裕福な国の一つであり、米国や欧州連合に加わって貧困国に援助を送るよう強い圧力に直面しています。これまでに数字を挙げているのはこの両国だけです。

専門家によると、このような野心的な目標を設定することには賛否両論があります。一方では、非常に高い目標を掲げてそれを目指すことは、富裕国が約束を果たせない可能性に対して貧困国にいくらかの緩衝材を提供します。他方では、富裕国の有権者や政治指導者が目標を支持しなければ、戦略は裏目に出て、貧困国は最終的にほとんど援助を受けられなくなる可能性があります。

例えば、米国議会はウクライナに約600億ドルの新たな援助を送るかどうかをめぐって何ヶ月も争っており、多くの議員が1兆ドル規模の世界規模の取り組みに協力することに躊躇するのは間違いないでしょう。分裂した議会で気候援助金を動員することは、過去数年にわたって困難な取り組みであることが証明されています。選挙の年を控えたバイデン大統領やその他の気候先進国の指導者にとって、新たな目標を承認することは負担になる可能性さえあります。

米国英国欧州連合などの先進国は、交渉相手への書簡の中で目標の数値目標を提案していません。代わりに、民間資金を動員する方法や、援助の寄付が適切なコミュニティに届くようにする方法について、より広範な議論を促しており、例えばカナダは「目標規模を定めるための実際的なアプローチ」を提唱しています。米国は規模に関する議論を避け、書簡ではどの国が援助金を拠出すべきで、どの国が援助金を受け取るべきかという問題に焦点を合わせています。

「この[兆]という数字は発展途上国のニーズをよりよく反映しているが、地政学の変化、エネルギー安全保障上の懸念、スタグフレーション、国内政治など、先進国の現在の制約を考えると、達成は難しい結果となるだろう」と、気候問題に重点を置くインドのシンクタンク、Sustainable Futures Collaborativeの気候資金専門家アマン・スリヴァスタヴァ氏は述べました。

しかし、交渉担当者や気候擁護者はGristに対し、新たな目標の構造は最終的な規模と同じくらい重要だと語りました。1000億ドルという目標は低すぎましたが、「気候資金」に対する見方も曖昧すぎました。多くの富裕国は、条件なしの助成金ではなく、融資や民間投資の分配に注力していました。これらの国々はまた、多くの国々が要求している洪水や干ばつへの援助よりも、再生可能エネルギーやエネルギープロジェクトに多くの援助を提供する傾向がありました。

「金額に関して量だけでなく、お金の質についても話す必要がある」と、ラテンアメリカ・カリブ海地域の発展途上国が気候支援金を追跡し、利用できるように支援する気候資金グループの創設者、サンドラ・グスマン・ルナ氏は述べました。

最もあり得る結果は、一部の交渉担当者が複数の同心円状の層を持つタマネギに例えた構造です。米国、欧州連合、その他の富裕国は、防波堤や飲料水システムなどの採算の取れないプロジェクトに助成金という形で公的資金の多くを拠出します。その他の層には、十分な富を持ちながらこれまで多くの気候援助を寄付したことのないサウジアラビアやアラブ首長国連邦などの新規拠出国からの追加助成金や、投資家や銀行からの民間融資が含まれる可能性があります。このアプローチは、自然と絶滅危惧種を保護するための2022年の合意である昆明・モントリオール生物多様性枠組を模倣したもので、これもまた「階層化された」一連のコミットメントを特徴としています。

しかし、COP29を前に気候援助のためにこのような複雑な構造を作るのは大変な作業となるでしょう。1兆ドルの目標に対する新たな支持にもかかわらず、富裕国と貧困国は、誰が目標に貢献すべきか、助成金と融資からどれだけの資金を調達すべきか、そして富裕国は自分の分担金に対してどのように責任を負うべきかについて、依然として大きな意見の相違があります。富裕国は、サウジアラビアやアラブ首長国連邦を含むより広範な拠出国グループを主張しているほか、援助拠出に民間資金を含める柔軟性も求めています。中国やサウジアラビアなど、経済規模は大きくても歴史的に炭素排出量の割合が低い国は、米国とEUに最大の負担を強いています。

COP29まであと7か月となりましたが、交渉担当者はまだアイデアを紙にまとめることすらしておらず、潜在的な文書の草案は夏まで公表されない可能性が高いです。そこから世界の気候変動リーダーたちは、バクーでの会議の時間がなくなる前にできるだけ多くの詳細を詰めようと全力で取り組むことになります。スウェイツ氏はこのプロセスを、プレイヤーが1台の車が逃げるためのスペースを確保するために、グリッド上で複数の車を動かすパズルゲーム「ラッシュアワー」に例えました。

「合意が成立したと思っても、うまくいかなくなる可能性もあるため、予測するのは難しい」と、イタリアのシンクタンクECCOの気候資金専門家エレオノーラ・コゴ氏は述べました。(コゴ氏は、以前の気候資金交渉で欧州連合を代表して交渉したことがある)

現時点で両陣営の隔たりがあまりにも大きいため、コゴ氏は、各国がCOP29の終了までにすべての詳細をまとめられるかどうかは疑問だと述べています。最もあり得る結果は、おおよその規模などの「いくつかの中核要素」について基本合意し、残りは後でまとめるという約束です。これにより、さまざまなコミットメントが生まれる可能性があります。富裕国が補助金、1000億ドルの目標のような弱体化された枠組み、またはその中間のものなどの規模を拡大するという強い約束などです。

「提示されている要求は非常に多様で、出発点は非常に遠い」とコゴ氏は述べました。「すべて未定だ」

編集者注:天然資源保護協議会はGristの広告主である。広告主はGristの編集上の決定には関与していない。


Original source: Grist

Image credit: rawpixel.com

Filed under:

We use cookies in order to give you the best possible experience on our website. By continuing to use this site, you agree to our use of cookies.
Accept
Reject
Privacy Policy