援助システムが対応に苦戦、4カ国で飢餓が迫る、専門家が警告

Guest content

4カ国で飢餓が迫っており、前例のないレベルの飢餓と、すでに援助と人道支援システムをかつてないほど圧迫している世界的危機の脅威となっていると、専門家や関係者が警告しています。

イエメン、南スーダン、ナイジェリア、ソマリアで食料援助を必要とする何千万人もの人々は、圧倒されている援助システムだけでなく、自国での主に紛争に起因する長期にわたる危機にも運命を左右されていると、人道支援リーダーらは述べています。過去20年間でドナーの寄付は6倍に増加しましたが、前例のないレベルの人道的苦しみが財政支援を上回っています。国連人道問題担当事務次長スティーブン・オブライエン氏によると、ドナーの資金は昨年過去最高に達しましたが、必要とされる額の半分しか満たされませんでした。

セーブ・ザ・チルドレンの人道支援担当ディレクター、ガレス・オーウェン氏は、「今年は4つの飢餓が迫っている可能性があり、それは考えるのも本当に恐ろしいほどであり、私たちの資源を圧迫するだろう。我々は重大な局面を迎えている」と述べました。アフリカの角で25年間活動してきた経験を持つオーウェン氏は、同地域の状況は、2010年から2012年にかけて26万人が死亡した飢饉以前のソマリアの状況に匹敵すると述べました。

「現在、エチオピア、ケニア、ソマリアでは、1200万人が[食料不安に]悩まされている。この3か国を合わせると、2011年のソマリアと同じくらいひどい状況だ。これに紛争中の南スーダンとナイジェリアを加えると、さらに数百万人になる。そしてイエメンには1800万人の人々がいる。これは、我々がこれまでに経験したことのない大きな危機に直面しているという真の懸念を生み出している」

国連は今年、イエメンに対して21億ドル(16億ポンド)の支援要請を開始しましたが、これは同国に対する支援要請としては過去最大規模です。オックスファムは2017年に過去最高の総額222億ドルを要請しており、これは2016年に要請した221億ドルから増額されています。オックスファムのCEO、マーク・ゴールドリング氏は、寄付金の増加はこれまで以上に多くの脆弱な人々に支援が届いていることを意味すると信じていますが、もはや十分ではないと述べました。「過去20年間を振り返ると、資金は6倍に増えており、その中で、私たちが多くの困っている人々に支援を届けているという前向きな話がある」とゴールドリング氏は述べました。「しかし、資金も能力も十分ではない」


オックスファムの政策顧問、デビー・ヒリアー氏は人道支援システムを「中世的」と表現し、アピールの行動を、家が火事になり、消防隊に消火費用を支払うために資金を集めなければならない人に例えました。ゴールドリング氏も、改革が不可欠であるというヒリアー氏の考えに賛同しています。「私たちは、個々のアピールに頼り続けることはできない。それらは期限が定められており、部分的であり、ニュースで取り上げられるか否かによるからだ」


ゴールドリング氏は、現在の人道危機の複雑さも一因となっていると述べました。米国に拠点を置く機関、Famine Early Warning Systems Network(飢餓早期警報システム・ネットワーク)が1月に警告した潜在的飢餓地域は、紛争に関連したものです。ゴールドリング氏によると、これらの国では治安上の制約により、人道支援従事者は人々に支援を届けるのに苦労しているといいます。同氏は昨年のエチオピアの状況と、イエメンなどの紛争地帯の潜在的飢餓を対比しました。「昨年、私は食料不足がピークだったエチオピアを訪れた。食料や作物の面では1985年の飢餓よりもひどいと言われていたが、物資の面でははるかにましだった。それは、政府と国際システムがうまく機能していたからだ。ケニアでも飢餓はあるが、ソマリアの苦しみのレベルには比べものにならないだろう」

国連調査団がジェノサイドの瀬戸際にあると警告している南スーダンでは、政府が依然として飢餓宣言の最大の障害となっています。同国の内戦に関与するすべての勢力が飢餓を戦争の武器として利用していると非難されており、人道支援団体は人道支援従事者への攻撃や官僚の干渉により、何万人もの人々に物資が届かないと訴えています。飢餓宣言を可能にする証拠を政府に提供する機関である総合的食料安全保障レベル分類による最新の状況分析の結果は、今後2週間以内に公表される予定です。

海外開発研究所のマネージング・ディレクター、サラ・パントゥリアノ氏は、変化する世界のニーズに対応するために援助システムを全面的に見直す必要があると述べました。「2017年になっても飢餓について考えなければならず、そのような状況に陥らないように対処できる必要があるというのは残念なことだ」とパントゥリアノ氏は述べました。同氏は、人道支援活動が展開される状況の80%は「長期化して予測可能」だが、モデルは差し迫った危機を想定して設計されていると述べました(pdf)。

2014年にユニセフと世界食糧計画が共同で行った調査では、リスクの高い地域への投資を増やすことで、人道支援のコストを50%以上削減できると結論づけられました。「ニーズのレベルと規模は確実に増加している」とパントゥリアノ氏は述べました。「しかし、それはシステムが効果的ではなく、リソースをタイムリーに使用していないことも一因だ。対応が遅すぎることが非常に多い。対応が劇的で十分でなければ、6月にどうなるかはわかっている」

人道支援団体は、ドナーの対応が遅れたために何十万人もの人々が餓死した2011年のソマリア飢饉の再発を回避できる時間はわずかしかないと警告しています。アフリカのサヘル地域担当人道調整官トビー・ランザー氏は、「今日、私たちがこれまで対処しなければならなかったよりも多くのメガ危機(そう呼びたいのであれば)が発生していると言っても過言ではない。ドナーの財布は非常に逼迫しており、同時に、ここ英国であろうと他の場所であろうと、国民は『シリア問題はずっと続いている。私たちはお金を払っているのに、バーンリーの私の救急医療はそれほどうまく機能していない』と考えている」

「一方では、こうした危機があり、国民はより消極的になり、また英国の報道機関は援助がなぜ非常に理にかなっているのかというニュアンスを理解していない」と述べました。ますます複雑化する人道危機のもう1つの要因は、現地での報道不足です。「国境なき記者団」によると、例えばイエメンと南スーダンはジャーナリストにとって最も危険な国のリストの上位に挙げられています。

ソマリア、南スーダン、ナイジェリア、イエメンの食料安全保障の状況は、13の英国の慈善団体に代わって災害対応を調整する組織である災害緊急委員会(DEC)によって監視されていますが、緊急アピールを行っているのはイエメンの1カ国のみです。「DECは国民の間で良い評判を築いてきたので、アピールを開始すれば、何か悪いことが起こっていると国民は知ることになる」と、同組織の責任者であるサレ・サエド氏は述べました。これまでのところ、他の3つの危機は、DECの基準である、大規模な人道的ニーズが満たされていないこと、当該国にDECメンバーがいること、そして国民の同情(同組織は、これらを測定するのは難しいと認めている)を満たしていません。しかし、サエド氏によると、メディアの報道は有用な代替手段となるといいます。「残念ながら、それらは[メディアによって]報道されているものの、英国国民にアピールするほど持続的ではない」とサエド氏は述べました。

12月の開始以来1700万ポンドを集めたイエメン支援要請は、BBCのファーガル・キーン氏、チャンネル4のクリシュナン・グル・ムルティ氏、その他国内からの報道陣の力強い報道を受けて行われました。サイード氏は現在の支援要請システムの難しさを認め、「鶏が先か卵が先か」と形容し、「よりよい資源を使ってより早く対応していれば、苦しみを減らして人命を救うことができ、費用も安くなることは誰もが知っている」と述べました。「国際社会として、私たちは飢餓にどう対処するか、手遅れになる前にどうやって資源を確保するかという問題に取り組めていない」


Original source: The Guardian

Photo credit: IRIN Photos, flickr creative commons 

Filed under:

We use cookies in order to give you the best possible experience on our website. By continuing to use this site, you agree to our use of cookies.
Accept
Reject
Privacy Policy