飢餓と食料不安は、もはや単なる公衆衛生の指標ではありません。それらは地球温暖化の兆候であると、アユレラ・ホーン・ミュラーはGristに書いています。
昨年、世界中で11人に1人が飢えに苦しみ、3人に1人が健康的な食事をとるのに苦労しました。これらの数字は、政府が2015年に設定した飢餓撲滅の目標を達成する見込みがほとんどないだけでなく、食料へのアクセス拡大に向けた進展が後退しているという事実を強調しています。
水曜日に発表された国連報告書に含まれるデータは、驚くべきことも明らかにしています。世界的な危機が深刻化する中、飢餓、食料不安、栄養失調などの問題は、もはや公衆衛生の孤立した基準として単独では存在し得ません。これらの課題を追跡している政府間組織や人道機関の目には、食料へのアクセスはますます温暖化の影響と絡み合っています。
「アグリフードシステムはリスクと不確実性の下で機能しており、こうしたリスクと不確実性は気候変動と気象現象の頻度によって加速している」と国連食糧農業機関(FAO)のチーフエコノミスト、マキシモ・トレロ・カレン氏はブリーフィングで述べました。同氏は「これは今後も拡大する問題だ」と述べ、温暖化が世界の食品システムに及ぼす影響の増大は人権問題を引き起こすと付け加えました。
トレロ氏はこの危機を「社会の観点からも、道徳的信念の観点からも、また経済的利益の観点からも、許容できない状況だ」と呼んでいます。
昨年飢えた約7億3,300万人のうち、慢性的な栄養不足に直面している人は、2019年に記録された人数より約1億5,200万人増えています。(合計すると、約28億人が健康的な食事を摂ることができない。)これは、前回の大規模な世界的食料危機と広く考えられている2008年と2009年に見られた状況に匹敵し、公平な食料へのアクセスという目標を実質的に15年前倒しにすることになります。この不安は低所得国で最も深刻で、住民の71.5%が十分な栄養価の高い食品を購入するのに苦労しているのに対し、富裕国ではわずか6.3%となっています。
FAOによると、気候変動は紛争に次いで世界の飢餓、食料不安、栄養失調に最も大きな影響を与えます。地球温暖化は干ばつなどの異常気象によって食料生産やサプライチェーンを混乱させるだけではありません。病気や害虫の蔓延を促進し、家畜や農作物の収穫量に影響を与えます。また、海面上昇や壊滅的な嵐で荒廃した地域から人々が逃れるため、移住する人が増え、それが今度は紛争を助長し、さらに移住を促すという悪循環に陥る可能性があります。
「私たちが行動を起こさず、対応しなければどうなるのか?」とトレロ氏は問います。「移住が増え、紛争が激化するだろう。なぜなら飢餓に苦しむ人々は、紛争に巻き込まれている可能性が高く、生き残る必要があるためだ。そして、それが紛争の頻度の増加も引き起こすだろう」
今年初め、アフリカのザンビアとジンバブエは、干ばつが続いているため災害事態を宣言しました。国際熱帯農業研究所の食品研究科学者マーシー・ルンガホ氏は、購入できる量に制限がある食料を買うために人々が長い列を作っているのを目撃したと語りました。「いつ食べられるか、食べられるかどうかも分からない状況を想像してみてほしい。それが気候変動の影響だ」とルンガホ氏は語りました。
政府、非営利団体、その他の組織は、これらの問題を解決するために毎年莫大な金額を費やしていますが、費やされた金額やそれがどのような影響を及ぼしているかについて、一貫性のない推定値以上のものを提供できる政府や組織はありません。その理由の1つは、この資金がどのように使われているか、さらにはこれらの資金調達戦略がどのように定義されているかさえほとんど明確ではないためだと国連の報告書は指摘しています。(これは、これらの問題に対処するための多国間資金提供誓約にも当てはまります。)報告書の著者は、飢餓の撲滅だけでなく、アグリフードシステムの強化から気候ショックなどの要因の緩和まですべてを目的とした公的および民間のリソースを含む、食料安全保障と栄養のための資金調達の普遍的な定義を採用するよう求めています。
現状では、世界は、2015年に採択された持続可能な開発目標の下で政府が2030年までに設定した7つの世界栄養目標のすべてを達成する軌道に乗っていないことは確かです。しかし、この問題の専門家は長い間、そのような対策は常に現実的というよりは現実の厳しさをわかっておらず、すべての人々の飢餓と栄養失調の撲滅、小規模生産者の農業生産性と収入の倍増などの目標を含む「野心的すぎて不可能な」目標を掲げていると主張してきました。
ネマット・ハジーブイ氏は、世界で2番目に栄養失調の子供の人口が多いナイジェリアのユニセフの栄養部長です。政府、NGO、民間部門が協力して飢餓、食料不安、栄養失調の根本的な原因に対処しない限り、世界中の弱い立場にある女性と子供たちがその不作為の矢面に立たされるだろうと彼女は語りました。「私が目にする数字のせいで、夜眠れません」とハジーブイ氏は語りました。 「人間は生きるために食べなければなりません。そして食べられなければ、その結果は病気と死です」
アユレラ・ホーン・ミュラーはGristのスタッフライターです。
Original source: Grist
Image credit: Mulapwa Mukopole/UNDP Zambia, flickr creative commons