アフリカ戦略研究センターの新しいデータによると、現在1億6,300万人のアフリカ人が深刻な食料不安に陥っており、その数はわずか5年でほぼ3倍に増加しています。
影響を受けた人々の80%は紛争の影響を受けた国に居住しており、スーダン、南スーダン、マリなどの地域では最大84万人が飢餓の危険にさらされています。
急性食料不安は、十分な食料を消費できないために生命や生計が差し迫った危険にさらされたときに発生します。この状況は、危機(フェーズ3)から大惨事(フェーズ5、飢饉)までの範囲の総合的食料安全保障レベル分類(IPC)スケールのフェーズ3以上に相当します。報告書によると、影響を受けた人々の1億3000万人は、長年の紛争を経験している国に住んでおり、長年の暴力によりコミュニティの回復力と国家の対応システムの両方が大幅に弱体化しています。
実際、急性の食料不安に陥っている人々の数が最も多いアフリカの16か国のうち13か国が現在紛争に巻き込まれています。これらの紛争の影響を受けた国々は、緊急レベルの食料不安(IPCフェーズ4)に直面している国々の94%と、飢饉レベルの状況(IPCフェーズ5)を経験している国々のすべてを占めています。
スーダンのダルフール地域ではすでに飢饉が宣言されており、南スーダンとマリの一部でも飢饉の状況が発生している可能性がありますが、特定の地域へのアクセスがないため、データ収集が妨げられています。
アフリカの食料不安の危機は多くの地域で悪化し続けていますが、一部の国では改善が見られます。たとえば、エチオピアでは、ティグライ紛争の解決が主な要因となり、深刻な食料不安に陥っている人の数が390万人減少しました。ソマリアとウガンダでも、2020年から2023年にかけての東アフリカの干ばつの終息により、それぞれ220万人と120万人の大幅な減少が見られました。
しかし、ナイジェリア、スーダン、コンゴ民主共和国(DRC)などの国は、依然として最も大きな打撃を受けています。これらの国では、それぞれ2,000万人以上の人々が危機レベル以上の食料不安に直面しています。これらを合わせると、アフリカの深刻な食料不安人口の約半数を占めます。特にナイジェリアとスーダンでは、過去1年間で食料不安にある人口がそれぞれ680万人と530万人増加し、驚くべき増加が見られました。
いくつかの国では、深刻な飢餓に苦しむ人口の割合が驚くほど高いです。南スーダンでは、人口の64%が食料不安に陥っており、スーダンが53%、ナミビアが48%、中央アフリカ共和国が44%と続きます。全体として、アフリカ54カ国のうち23カ国で、人口の少なくとも10%が深刻な食料不安に直面しており、これは2019年に記録された数の2倍以上です。
紛争は依然として食料不安の主な要因ですが、他の要因も状況の悪化に寄与しています。COVID-19パンデミックの影響が長引いているため、食料の生産と貿易が混乱しています。さらに、ロシアのウクライナ侵攻は世界のサプライチェーンに影響を与え、食料価格の高騰を引き起こしています。海賊行為、紅海と西インド洋でのフーシ派の攻撃、さまざまな気象ショックにより、状況はさらに悪化しています。
今年は、エルニーニョの気候パターンにより南アフリカで壊滅的な干ばつが発生し、ラニーニャへの移行に起因する西アフリカと中央アフリカでの異常な大雨により、雨に依存する農業が影響を受け、アフリカ大陸全体の食料安全保障がさらに脅かされています。
これらの複合的な要因が引き続き食料システムに圧力をかけているため、何百万人ものアフリカ人が飢餓と栄養失調のリスクにさらされています。差し迫った危機と食料不安の根本的な原因の両方に対処するために、緊急の介入が必要です。
Original source: CEOWORLD Magazine
Image credit: EU Civil Protection and Humanitarian Aid, flickr creative commons