グローバル・サウス主導のワクチンサミットが新しい技術共有プラットフォームに注目

Guest content

グローバル・サウス諸国は、4日間の「ワクチン国際主義サミット」で新型コロナワクチンの技術と生産を分かち合うことを約束します。


グローバル・サウス諸国が主導するワクチン国際主義のサミットの終わりに、キューバとメキシコは、国内で開発された新型コロナワクチンのオープンライセンスを約束し、ベネズエラは、世界保健機関の新型コロナウイルス・テクノロジー・アクセス・プールと並行して運営できる技術共有プラットフォームの発足を提案しました。

サミットの主催者は、このイベントを6月初旬に開催されたG7首脳会議とは「正反対」であると述べました。この会議では、G7リーダーが追加の追加の8億7000万回分のワクチン接種を供給することに同意しましたが、健康の専門家や活動家は、接種のターゲットを達成するにはほとんど不十分であると主張しました。

WHOは、2022年半ばまでに世界の人口の少なくとも70%に予防接種を行うようG7に訴えました。しかし、ONE Campaignの分析によると、最大10億回分のワクチンを供給するというリーダーたちの約束は、その期間までに低中所得国の人口のわずか10.3% にしか到達しません。

「これは、それ自体では不十分な解決策だ。なぜなら、事実上発展途上国のパンデミックになっている状況で、毎日数千人が死亡しているという事実のためだ」と、 AccessIBSA projectのコーディネーターであり、このイベントの共同モデレーターであるアチャル・プラバラ氏は月曜日の記者会見で述べています。

サミットは主に中所得国の当局者ら、特にCOVID-19ワクチン技術について率直に協力し、必要としている国に規制能力のサポートを提供し、ワクチン生産、および個人用保護具や酸素などの他の医療機器のための製造能力を共同で提供することを約束したラテンアメリカ諸国の大臣らによって主導されました。

「一同に召集された国々は、既存の全てのシステムが彼らに必要な種類のワクチン供給を提供できなかったことに動機付けられていると考える」 

— AccessIBSA project コーディネーター アチャル・プラバラ

 

キューバとメキシコは、キューバのSoberana 2やメキシコのPatriaなど、国内で開発されたワクチンを製造できるようにするために、ワクチン治験とオープンライセンスで協力することを提案しました。 

キューバのSoberana 2は、週末に公開された後期治験の予備データによると、62%の有効性を示しています。ワクチンは現在、新型コロナ感染の別の波を食い止めるための努力の一環として国内で投与されています。キューバのもう1つのワクチン候補であるAbdala(3回接種ワクチン)は、92.28%の有効性を示しています。

サミットの主催者であるProgress Internationalが伝えたニュースリリースによると、キューバの公衆衛生副大臣であるレグラ・アングロ・パルド博士はまた、サミットの参加者に「キューバのワクチンは手頃な価格で、最も困っている人々に利益をもたらすだろう」と語りました。

同じニュースリリースによると、メキシコの予防・健康増進担当次官であるヒューゴ・ロペス・ガテル・ラミレス博士は、メキシコのPatriaワクチンには「他国の連帯価格設定のスキームが含まれる」と述べました。

ライセンス契約には通常、ワクチンなどの医療製品を製造するための技術と支援を受けるメーカーが支払う標準のロイヤルティ率が含まれています。ワクチンの価格設定自体は合意されていませんが、サミットに参加した国々は、ワクチン候補の技術が「手頃な価格で」共有されることを明らかにしたと述べました。

メキシコとアルゼンチンの保健当局は、ロシアのスプートニクVワクチンやバーラト・バイオテックが開発したインドのコバクシンなどの新型コロナワクチンの規制評価と承認についても支持を提示しました。

ベネズエラは製造業にワクチンやその他の医療機器の生産を増やすことを提案し、ホルヘ・アレアサ外相は参加国に新しい技術共有プラットフォームを提案しました。

「WHOとCOVAXファシリティはどちらも、ある程度の革新的な提案を持っていたが、[共有]テクノロジープラットフォームなど、実際にはうまく取り上げられていないどころか、COVAXのようなプラットフォームからのワクチンの実際の供給に関しては失敗していると考える」とプラバラ氏は述べています。

「一同に召集された国々は、既存のすべてのシステムが彼らに必要な種類のワクチン供給を提供できなかったことに動機付けられていると考える」と彼は付け加えました。

サミットのコーディネーターであるヴァルシャ・ガンディーコータ氏は、ベネズエラの提案はワクチン技術を共有するだけでなく、原材料や注射器などの他のコンポーネントの生産可能性がある場所のマッピングでもあると述べました。このデータは、ワクチンを生産しようとする人々にとって課題となっています。

Progressive Internationalは、「スケジュールなど、提案の詳細が決定されるフォローアップ会議を準備しているところだ」と、コミュニケーションディレクターのジェームズ・シュナイダー氏は述べています。

サミットが高所得国や大手製薬会社に、多くの健康活動家が特許権の独占と述べているものを再考し、代替の製薬システムを生み出すよう圧力をかけるかどうかについての問いがありました。

「サミットから生まれた連帯と協力のモデルのようなものが、西側諸国のワクチン製造業者と政府に圧力をかけることになったら、それは素晴らしいことだと思う」プラバラは言いました。


ジェニー・レイ・ラヴェロは、マニラを拠点とするDevexシニアレポーター。世界保健機関、およびアジア太平洋地域におけるその他の開発と人道援助の動向に特に焦点を当て、グローバルヘルスをカバーしている。Devex以前は、フィリピン最大の放送ネットワークの1つであるABS-CBNに寄稿し、さまざまな国際科学雑誌の原稿整理編集者を務める。聖トマス大学でジャーナリズムの学位を取得。

Original source: devex

 

Filed under:

We use cookies in order to give you the best possible experience on our website. By continuing to use this site, you agree to our use of cookies.
Accept
Reject
Privacy Policy