飢餓との闘い:「前例のない危機」が2000万人を危険にさらしていると国連機関が警告

Guest content

国連世界食糧計画(WFP)は、南スーダン、ソマリア、イエメン、ナイジェリア北東部で2000万人が飢餓で死亡する危険にさらされており、そのうち140万人は重度の栄養失調に苦しむ子どもだと述べ、飢餓と闘う世界規模のキャンペーンにスポットライトを当てました。

国連世界食糧計画(WFP)は「食料の入手、子どもの栄養失調、死亡率の上昇に関して極端な状況の証拠がある場合に飢餓が宣言される」と述べ、スペインでこの前例のない食料危機について警告する世界的なFighting Famine(飢餓と闘う)キャンペーンを開始しました。

WFPは「人道支援団体による激しい対応」を称賛し、2月に南スーダンの2つの郡で宣言された飢餓は克服され、現在までにソマリア、イエメン、ナイジェリア北東部では飢餓が回避されたと述べました。「それでもなお、状況は依然として危機的だ」と同機関は警告しました。

WFPは、イエメンを除く他の3カ国は、前年度の収穫が尽き、食料備蓄が最も少なくなるリーンシーズンに入っていると指摘しました。また、雨により陸路でのアクセスが困難、あるいは不可能になっています。航空輸送は可能な場合もありますが、最大7倍の費用がかかります。

国連機関によると、イエメンの深刻な食料危機は、同国を壊滅させた武力紛争の影響によるものだといいます。WFPは、南スーダンの遠隔地への食料の空中投下や、ナイジェリアのボコ・ハラムから逃れた人々が住む地域へのトラック輸送など、緊急対応メカニズムを導入しています。

6月、同機関は飢餓に直面している4カ国で1180万人を支援し、「そのうちほぼ半数がイエメンにおり、資金不足のため、WFPは資源をさらに節約するために一人当たりの食料量を減らすという難しい決断を迫られている」と強調しました。前例のない食料危機にスポットライトを当てるため、WFPは世界規模の#FightingFamine(飢餓と闘う)キャンペーンに参加しています。

国連機関は、スペインではマスターカードとメディアコムがリソースと広告スペースを寄付し、この取り組みが報道機関、オンラインメディア、デジタルスクリーン、街頭広告を通じて伝えられていると述べました。

WFPは完全に自発的な寄付によって資金を賄っており、このキャンペーンでは「民間部門と個人に、差し迫った人道的災害を防ぐための行動を起こすよう」呼びかけています。WFPは、これら4カ国の飢餓に直面している人々に迅速に食料を届けるためにドナー政府、支援者、パートナーの寛大さに依存すると同時に、2018年8月から1月までの期間に差し迫ったニーズを満たし、飢餓の拡大を防ぐために9億ドルを緊急に必要としています。


Original source: UN News Centre

Photo credit: Caritas Internationalis, flickr creative commons

Filed under:

We use cookies in order to give you the best possible experience on our website. By continuing to use this site, you agree to our use of cookies.
Accept
Reject
Privacy Policy