世界中の紛争と飢餓の関係は「あまりにも執拗で致命的」国連の新報告書

Guest content

緊急食料支援を必要とする人々の数が最も多い世界8か所の概観によると、紛争による飢餓は悪化しており、国連安全保障理事会に提出された新しい報告書によると、それらの間の関連性は「あまりにも執拗かつ致命的」であることが明らかになりました。

国連食糧農業機関FAO世界食糧計画WFPによって発表された新しい報告書は、5月に採択された紛争地域における飢餓の防止に関する画期的な理事会決議に続くものです。

アフガニスタン、中央アフリカ共和国、コンゴ民主共和国、南スーダン、イエメンの状況は、主に紛争により2018年後半に悪化しましたが、ソマリア、シリア、チャド湖流域では安全の改善に伴いいくらかの改善が見られました。8つの戦域全体で合計約5,600万人が緊急の食料と生活支援を必要としています。

FAOのホセ・グラツィアーノ・ダ・シルバ事務局長は報告書の序文で、「この報告書は、紛争に巻き込まれた何百万人もの男性、女性、少年少女の命と暮らしに対する武力暴力の影響を明確に示している」と述べました。

「これらの一見無味乾燥な統計の裏には、21世紀では到底容認できないほどの飢餓を経験している現実の人々がいることを、ぜひ心に留めていただきたいと思う」と同氏は続けました。

人道支援従事者に対する暴力も増加しており、時には人道支援組織が人命救助活動の中止を余儀なくされるため、人々が危険にさらされ、さらに脆弱な立場に置かれています。報告書で取り上げられたすべての国で、昨年人道支援従事者や施設が攻撃されました。

「この報告書は、紛争と飢餓との悲劇的な関連性と、紛争が依然として世界の広範囲に蔓延していることを改めて示している。私たちは、支援を必要としているより多くの民間人に達することができるように、すべての紛争地域でより適切かつ迅速なアクセスを必要としている。世界が何よりも必要としているのは戦争の終結である」とデイビッド・ビーズリー国連WFP事務局長は序文で書いています。

安全保障理事会の決議2417は、戦争の手段としての飢餓を明確に非難しています。この報告書は、武力紛争のすべての当事者に対し、食料生産と流通を含む民間人に対する軍事行動の影響を最小限に抑え、命を救う食料、栄養および医療支援を必要とする民間人への人道的アクセスを安全かつ適時に許可するという国際人道法に基づく義務を遵守するよう求めています。

国連機関の共同報告書は、「武力紛争の結果飢えに陥る何百万人もの男性、女性、子どもの数は、これらの基本原則が守られない限り、また守られるまでは減らないだろう」と述べています。

注目されるいくつかの国の見通し: 

  • イエメンの3年にわたる戦争は、世界最大の食料安全保障上の緊急事態に対処するために、敵対行為の停止が緊急に必要であることを如実に示している。
  • 同報告書は国別分析の中で、紛争当事国が人道支援施設や人員の保護された地位を無視したと述べている。コンゴ民主共和国は、 2018年後半の間、武力紛争の激化により、深刻な食料不安に陥っている人々の数が2番目に多かった(1,300万人)。
  • 報告書によると、5年以上にわたる戦争を経た南スーダンでは、飢餓期が通常より早く始まることが予想されており、緊急支援を必要とする人々は2019年1月から3月までに最大500万人以上に達するという。
  • ナイジェリア北東部、チャド湖地域、ニジェールのディファを含むチャド湖流域では、過激派グループの活動が活発で、6月から始まる今年の凶作期に食料安全保障が大幅に悪化すると予測されており、300万人が深刻な食料不安に直面すると予想されている。
  • アフガニスタンでは、緊急の救命支援が提供されなかった場合、深刻な食料不足に直面しているアフガニスタン農村部の人口の割合は、3月までに47パーセント(または1,060万人)に達すると予測されている。
  • 中央アフリカ共和国では、2018年も武力紛争が主な飢餓の原因となっており、190万人が深刻な食料不足に陥っている。

Original source/Image credit: UN News

Filed under:

We use cookies in order to give you the best possible experience on our website. By continuing to use this site, you agree to our use of cookies.
Accept
Reject
Privacy Policy