国連の最高救援責任者は水曜日、資金削減によりどの援助プログラムを継続し、どれを停止するかという生死に関わる決断を迫られ、世界的な人道支援体制は限界に達していると警告しました。
トム・フレッチャー人道問題担当事務次長はニューヨークでの記者会見で、現在の危機は第二次世界大戦以来、国際人道活動にとって最も深刻な課題であると語りました。
「我々はすでに過剰負担で、資源が不足し、文字通り攻撃を受けており、昨年は人道支援活動家にとって記録上最も死者が多い年となった。しかし、我々がサービスを提供している3億人以上の人々にとっては、状況ははるかに厳しい」と彼は語りました。
「資金削減のペースと規模は、この分野にとって大きな衝撃だ…援助が枯渇し、多くの人が亡くなるだろう」。現在、プログラムは閉鎖され、スタッフは解雇され、私たちはどの命を優先するか選択を迫られている」
援助の中断、高まるニーズ
不安定さ、紛争の増加、気候ショック、経済の低迷を背景に人道危機が進行しており、さらに何百万人もの人々が援助を必要としています。
しかし、国連とそのパートナーは支援の増加どころか、深刻な資金不足に直面しており、厳しい決断を迫られています。
フレッチャー氏は、2月だけで資金不足のため人道支援活動を行う非政府組織(NGO)の職員の10%が解雇され、国連機関は複数の国で人命救助活動を縮小せざるを得なくなったと明らかにしました。
「我々が奉仕する人々にとって、これらの削減は抽象的な予算数字ではなく、生死に関わる問題だ」と彼は強調しました。
人道支援活動に従事するすべての機関と組織で構成される世界的連合体である機関間常設委員会(IASC)の委員長も務めるフレッチャー氏は、再編と刷新という2つの中核的な行動に重点を置いた10項目の計画を提出したと述べました。
再編には、人命救助支援の優先、業務の合理化、現在の資金制約下では維持できなくなったプログラムの削減などが含まれます。
リニューアルでは、効率性の向上、新たなパートナーシップの構築、代替資金源の発見を目的とした人道支援システムの改革に重点が置かれる予定です。
この計画の重要な要素は、より地方主導のリーダーシップへの移行です。
フレッチャー氏は人道支援各国チームに対し、危機に最も近い人々が資源をよりコントロールできるよう、地元および国内の組織への資金提供を優先するよう指示しました。
「我々は国内の人道支援指導者、そして最終的には我々が支援する国民に権力を移さなければならない」と彼は強調しました。
彼は、重要なプログラムが必然的に削減されるため、今後の決定の多くは痛みを伴うものとなるだろうと認めました。そして人道支援組織に対し、非効率性を排除するために「容赦なく」行動し、最も重要な介入のみに焦点を当てるよう求めました。
この計画では、危機の影響を受けた国々の国連人道調整官は、緊急の人命救助活動を優先するとともに、維持できない活動を縮小または中止する方法を概説した改訂戦略を金曜日までに提出する必要があります。
同時に、新たな資金源を見つける必要があり、人道支援システムはその活動内容と方法を再考する必要があります。
「我々の使命は明確だ。我々が望んでいたような資源ではないが、あるだけのものを使って、できるだけ多くの命を救うことだ」とフレッチャー氏は語りました。
Original source: UN News
Iimage credit: Evan Schneider, UN Photo