「新金ぴか時代」は新たな高みに達し、世界の億万長者の資産は6兆ドルに上る

Guest content

スイスの金融会社UBSは、経済学者が「新金ぴか時代」と呼ぶものの「不当かつ持続不可能な」性質をはっきりと浮き彫りにする新たな分析(pdf)を発表し、世界の億万長者の富が2016年に17%増加し、彼らの総資産が過去最高の6兆ドルに達したことを明らかにしました。これは英国の国内総生産の2倍以上です。

また、この報告書では、世界には1,542人の億万長者がおり、米国だけでもそのうちの563人以上を占め、他のどの国よりも多くいることがわかりました。

UBSの分析の主執筆者であるヨゼフ・シュタドラー氏はガーディアン紙に対し、同社の調査結果は世界が「第2次金ぴか時代のピークに入って2年が経過した」ことを示していると語りました

世界の富の集中度(現在、わずか8人の男性が世界人口の半分に相当する富を所有している)は多くの疑問を提起しますが、その1つは世界の人々がこのような大きな不平等を今後も容認し続けるかどうかだとシュタドラー氏は述べました。

「私たちは転換点にいる」とシュタドラー氏は主張しました。「富の集中度は1905年と同じくらい高く、これは億万長者が懸念していることだ。問題は金利の金利に対する力だ。金利は大金をさらに大きくするが、問題はそれがどの程度持続可能で、どの時点で社会が介入して反撃するかだ」

しかし、一流の経済学者や国際通貨基金(IMF)などの機関が、富裕層への増税は億万長者とそれ以外の人々との間の拡大する格差を縮小するために必要だと主張しているにもかかわらず、多くの世界大国は正反対のことを行っています。

フランスでは、エマニュエル・マクロン大統領が今週初め、広範な企業優遇の経済政策の一環として富裕税を大幅に削減するという、経済学者トマ・ピケティが「歴史的過ち」と呼ぶ行為を犯しました。

一方、共和党が多数派を占める米国議会は、すでに裕福な人々に莫大な利益をもたらす一方で、低所得者や中流家庭が生きていくために頼っているセーフティネットプログラムを削減する税制改革案を採択すべく急速に動いています

ピープルズ・ポリシー・プロジェクトの分析によると、米国の上位1%の富裕層がすでに「驚くべき」77%の富を所有しています。一方、下位10%の富裕層は「純債務者」です。無党派の分析では、共和党の税制改革案はこの格差をさらに拡大させるとされています。

今月初めにCommon Dreamsが報じたように、億万長者の中にも、不平等は制御不能であり、問​​題を解決するにはより累進税制が必要だという意見があります。

億万長者の環境保護論者トム・ステイヤー氏は、ロサンゼルス・タイムズ紙の最近の論説で「30年間のデータは、富裕層への減税が労働者に『トリクルダウン』せず、経済全体を成長させないことを実証している」と結論付けました。「富裕層への課税を引き上げよう。賃金を引き上げ、経済成長と雇用創出を刺激しよう。それが、広範な繁栄を生み出し、中流階級を再建し、勤労家族に公平な機会を与える唯一の方法だ」


Orignail source: truthout
 

Filed under:

We use cookies in order to give you the best possible experience on our website. By continuing to use this site, you agree to our use of cookies.
Accept
Reject
Privacy Policy